11月の花たち
139、ユウゼンギク(友禅菊)
2020年101月1日ユウゼンギク(友禅菊)
キク科シムフィヨトリウム属
花言葉 嘘、生き生きとした
久しぶりに我が家の庭に咲いた花です。青が綺麗な花ですね。
原産は北アメリカで、日本には明治に渡来したとか。


トップへ
140、センコウハナビ(千紅花火)
2020年11月6日センコウハナビ(千紅花火)
ヒユ科アルテラナンテラ属
別名 アルテラナンテラ、千日小坊
花言葉 熱すると冷める恋、不老長寿、静寂
これも今我が家の庭に咲いています。咲いているといっても本当に小さな花。米粒のような可愛い花です。名前を探すのにも苦労しました。
線香花火と言う花もあるようですが、別種のようです。


トップへ
141、ピラカンサ
2020年11月11日ピラカンサ
バラ科ピラカンサ属
別名 トキワサンザシ(常盤山査子)
花言葉 美しさはあなたの魅力、愛嬌
散歩の途中で出会いました。赤い実が鈴なりです。他の似た種類かとも思ったのですが、ピラカンサでした。
ヨーロッパで古くから栽培され、日本でも生垣に使われています。鋭い棘で、防犯用になっているとか。


トップへ
142、ナツシロギク
2020年11月13日ナツシロギク
キク科ヨモギギク属
別名 マトリカリアサンタナイエロー
花言葉 保護、回復に役立つ
我が家の玄関先で今咲いています。いろんな菊が咲き揃って来ました。
何でも伝統的な民間薬だそうです。


トップへ
143、ナンテン(南天)
2020年11月15日ナンテン(南天)
メギ科ナンテン属
別名 ナルテン、オカメナンテン、ナンディナ・ドメスティカ
花言葉 吉兆、幸運
幼い頃から馴染んだ木です。田舎で、トイレの横に決まって植えられ、祝い事で赤飯を配る時、赤い葉が添えられたのを覚えています。
「難転」に通じるため、縁起木、厄除けとされ、漢方にも使われているようです。


トップへ
144、シクラメン
2020年11月18日シクラメン
サクラソウ科シクラメン属
別名 カガリビバナ、ブタノマンジュウ
花言葉 清純(白)、嫉妬(赤)、憧れ(ピンク)
今回我が家にやって来ました。とても一般的な花ですね。
花言葉が、花の色によって違うなんて?
人にはあまり害がないようですが、犬猫など動物には強い毒性を持つとか。


トップへ
145カルーナ・ブルガリス
2020年11月20日カルーナ・ブルガリス
ツツジ科カルーナ属
別名 ギョリュウモドキ
花言葉 自立、連理の枝
この度我が家にやって来ました。庭先で可愛く咲いています。
枝はすぐ木質化して、昔はホウキの材料にもなったことから、「掃く」と言う意味のカルーナと言うギリシャ語の名前がついたそうです。


トップへ
146西洋オダマキ
2020年11月22日西洋オダマキ
オダマキ属
別名 アクイレギア
花言葉 思い出の恋人、勝利の誓い、愚か
散歩の途中で出会いました。ヨーロッパ原産で、世界に広がり、いろんな色で咲いているようです。


トップへ
147,アスター
2020年11月24日アスター
キク科エゾギク属
別名 エゾギク(蝦夷菊)
花言葉 信頼に値する愛を追い求める、私を信じて。
我が家の庭で今盛んです。
仏花としても重宝で、「スキ、キライ」と一枚ずつむしる花占いにも使うようです。
原産は中国北部とか。



トップへ
148、ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
2020年11月26日ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
ゴクラクチョウカ属
別名 ストレリチア、ゴクラクチョウバナ
花言葉 壮麗、誠実、気取った恋、恋する伊達者
ご近所で咲かせておられました。名前の如く、なんとも壮麗であでやかな花ですね。
南アフリカ原産で、暖かいところを好み、日本では沖縄や静岡で咲いているそうです。



トップへ
149皇帝ダリア
2020年11月28日皇帝ダリア
キク科テンジクボタン属、ダリア属
別名 ツリーダリア、木立ダリア
花言葉 乙女の真心、純血、華麗
朝散歩していますと、皇帝ダリアがあちこちで咲いています。以前には滅多に見られなかったのですが、すごい人気ですね。うつむいて歩いていたら、見過ごしてしまいそうです。
ナポレオンの妻ジョセフィーヌは、この花を沢山植えて愛していましたが、ある時球根を盗まれ、他の婦人が立派な花を咲かせているというのを聞いて、激しく怒ったということです。
原産地はメキシコとか。


トップへ
150、ヒイラギ(柊)
2020年11月30日ヒイラギ(柊)
モクセイ属(木犀属)
別名 オスマンタス
花言葉 用心深さ、先見の明、保護
生垣などによく使われ、また剣があるため、魔除けとしても利用されます。
今小さな花がいっぱい咲いています。


トップへ