9月の花たち
111、エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
2020年9月1日エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
ミソハギ属
花言葉 孤独
散歩の途中に咲いていました。
強力な繁殖能力を持ち、急速に成長する雑草だそうです。
また、下痢止めなどの薬草でもあるとか。


トップへ
112、アキノエノコログサ
2020年9月3日アキノエノコログサ
エノコログサ属
花言葉 遊び、愛嬌
ご存知、ネコジャラシと思っていたのですが、正確にはネコジャラシは少し早く咲く、小さめの穂の「エノコログサ」だそうです。
これは少し遅めに咲く少し大きな、アキノエノコログサ(秋の狗尾草)の方でした。


トップへ
113、キョウチクトウ(夾竹桃)
2020年9月5日キョウチクトウ(夾竹桃)
キョウチクトウ属
花言葉 注意
散歩の途中で出会いました。
強い毒性(経口毒)があるとは聞いていたのですが、乾燥や大気汚染に強いため、街路樹などに使われているそうです。


トップへ
114、メランポディウム(メランポジウム)
2020年9月7日メランポディウム(メランポジウム)
キク科メランポディウム属
花言葉 元気、あなたはかわいい、小さな親切
近くの小学校の外庭で咲いていました。黄色の綺麗な花ですね
メキシコなど原産で、長く咲くそうです。


トップへ
115、ヒャクニチソウ(百日草)
2020年9月9日ヒャクニチソウ(百日草)
キク科ヒャクニチソウ属
花言葉 興奮
近くの小学校にたくさん咲いています。
夏から秋にかけて長く咲き、さまざまな色の花があるようです


トップへ
116,コノクリニウム(conoclinium)
2020年9月11日コノクリニウム(conoclinium)
コノクリニウム属 キク科
別名 西洋フジバカマ、ユーバートリウム
可愛い花ですが、名前がアルファべットてしか出てきません?2nd nameて゛いくつかの種類か゛あるようです。
近くの小学校の外庭て゛見つけました。


トップへ
117、キバナコスモス
2020年9月13日キバナコスモス
キク科コスモス属
別名 コスモス・スルフレウス
花言葉 少女の心
結構あちこちで見かける花ですね。
シャイだが希望を持ち、不安と幸福が入り混じる少女の心だそうです。


トップへ
118,ノゲイトウ
2020年9月15日ノゲイトウ
ケイトウ属
別名 ケイトウ(鶏頭)
花言葉 真実の愛、勤勉、自立
散歩の途中で見つけました。
夏から秋に咲き、暑い夏と肌寒い秋を過ごす花。花は直立し、色があせないため、永遠の愛や絶え間ない愛の象徴とか。


トップへ
119、ハナウリクサ
2020年9月17日ハナウリクサ
ツルウリクサ属、トレニア属
別名 トレニア、花瓜草、ウィッシュボーンフラワー
花言葉 意味、ひらめき、愛嬌
トレニアの方が一般的なのかな?写真では赤いペチュニアが混ざってしまいました。


トップへ
120、エノコログサ(狗尾草)
2020年9月19日エノコログサ(狗尾草)
イネ科エノコログサ属
別名 ネコジャラシ
花言葉 超能力、保護食べ物、隠蔽、耐久力の象徴
先日アップしたアキノエノコログサとよく似ていて、私など見分けがつきません。道端によく生えています。子供の頃よく遊んだ懐かしい草です
。 穂が犬の尾に似ていることから、「犬っころ草」がなまってエノコログサになったとか。


トップへ
121、フサフジウツギ(房藤空木)
2020年9月21日フサフジウツギ(房藤空木)
ゴマノハグサ科フジウツギ属
別名 ブッドレア
花言葉 信念
近くの空き地で咲いていました。とても上品ですね。
中国原産だそうです。


トップへ
122、ナツメ(棗)
2020年9月23日ナツメ(棗)
クロウメモドキ科ナツメ属
赤い実が印象的なナツメですが、まだ緑のうちに撮影してしまいました。
夏に芽が出るから夏目だとか?中国名は棗(そう)だそうです。
そう言えば先日「夏目友人帳」を借りて読みました。面白かったです。あ、これは関係ないか?


トップへ
123、ザクロ(石榴)
2020年9月25日ザクロ(石榴)
ザクロ属
花言葉 成熟した美しさ、富、たくさんの孫
近くの道端で実をつけています。もう少しで、裂けるのですけど。
昔からの懐かしい果実です。
ところでこの実、食物繊維や抗酸化物質などを豊富に含むそうです。


トップへ
124,イモカタバミ(芋片喰)
2020年9月27日イモカタバミ(芋片喰)
カタバミ科カタバミ属
別名 フシネハナカタバミ(節根花片喰)
花言葉 輝く心、決してあなたを捨てません、あなたと過ごしたい
我が家の庭先でいつの間にか咲いてくれました。日が当たってない時は萎んでいます。


トップへ